テクニカルトレードの基本原則は、チャートの過去検証である。テクニカルトレードとは、ある条件下によって市場参加者が同じ行動の傾向を示すことを、過去のチャートの中に確認し、将来同じ条件下で同じ値動きが起こりやすいことを想定し、優位性を確保するトレードである。だからこそ、テクニカルトレードを行なうトレーダーは、過去のチャートをひたすら確認する。
ドイツの宰相ビスマルクは言った。
「賢者は歴史に学び、愚者は経験に学ぶ」
トレーダーにとって、歴史とは過去のチャートそのものである。過去のチャートの確認こそが、テクニカルトレーダーの利益の源泉である。
過去のチャートを丁寧に振り返る時、市場には驚くほどのチャンスが溢れていることに気づく。チャンスとは特異な条件や環境が重複した値動きのことであり、本当に驚くほど市場に溢れている。
しかし、多くのトレーダーは、チャートを丁寧に見ることをしない。利益を上げたいという焦りが、目を曇らせ、作業をいい加減にさせ、チャンスでもないポイントで仕掛ける。その時のトレーダーの心の中にあるものは、「このポイントには可能性がある」という思いだ。
しかし、可能性などないのだ。所詮、いい加減にしか見ていないチャートで仕掛ける際には、思い込みや思惑で無駄な売買が行われている。私たちは、無駄に売買をし過ぎるあまりに、本当のチャンスを見過ごす。人間の集中力とは、限られたものだからだ。
トレードに臨む際には、丁寧にチャートを確認し、丁寧にチャンスを待つべきだ。これこそが、自分の待ちわびた条件であり、環境だと分かれば、そこでこそエントリーすれば良いのだ。丁寧にトレードに臨めば、無駄な売買は減り、チャンスを厳選し、トレーダーのパフォーマンスは見違えるはずだ。
丁寧にチャートを見て、丁寧にトレードしよう!

丁寧にチャートを見て、丁寧にトレードする への2件のコメント