募集は終了致しました。

関西2日間集中実践コース&ワークショップ
この教室は本気で投資に取り組み、投資で得た利益を生活の糧の一つとして考えられるように、自分で判断し行動できる自立した投資家になっていただくために、松下が直接、徹底的に指導する教室です。
2日間の内容
レクチャー1
FXトレード実践法
- 投資の極意
- 市場に存在する2つの優位性
- シンプルにトレードを理解する
- 究極の目標は4種類のトレードを身に付ける
- 価格変動はこうして作られる
- 価格変動の進展と4つのトレード戦略
- 順張り(トレンドフォロー)トレード法
- 逆張りのトレード法
- 利益をコントロールする2つの要素
レクチャー2
テクニカル分析1
- テクニカル分析とは何か?
- なぜテクニカル分析(トレード)で利益が上がるのか?
- テクニカル指標の役割別3つの分類
- トレンド計テクニカル指標
- ダウ理論の性質と使用法
- 移動平均線の性質と使用法
- その他のトレンド系指標
レクチャー3
テクニカル分析2
- オシレーター系テクニカル指標
- RSIの性質と使用法
- その他のオシレーター系指標
- ADXの性質と使用法
- マルチタイムを駆使し、優位性を歪ませる
- 合理的なマルチテクニカルトレード
ワークショップ1:テクニカルトレード検討
レクチャー1~3で学んだ内容で、自分自身のテクニカルトレードアイディアを固める
レクチャー4
松下サイクル論
- 松下サイクル論の15のメインセオリー
- サイクルを利用した効果的な損切りポイント
- サイクルを利用し、利益幅を破壊的に増幅する方法
- サイクルを利用し、トレードターゲットを明確に決める
- サイクルとトレンドの不思議な相補関係
レクチャー5
エリオット波動と4つのトレード戦略
- エリオット波動の5つのメインセオリー
- 日本でエリオット波動が広がらない不思議な理由
- サイクルとエリオット波動の同一性
- エリオット波動から振り返る近年為替相場
- 4つのトレード戦略をエリオット波動で理解する
ワークショップ2:サイクルトレード検討
サイクルとエリオット波動を学び、波動を理解することによりトレードの可能性を広げる
レクチャー6
トレードルール解説&検討1
- 長期の転換点を仕掛け、大きい利益に挑むトレード
- 中期の転換点を仕掛け、利益を拡大するトレード
- トレンドの継続点で仕掛けるスイングトレード
- 各トレードの新しい可能性を探る
レクチャー7
トレードルール解説&検討2
- トレンドの強いポイントで仕掛けるブレイクアウト
- 保ち合いブレイクで仕掛ける高勝率トレード
- ラインブレイクで確実に利益を重ねる
- オーバーシュート局面で勇気を持って仕掛ける
- 各トレードの新しい可能性を探る
ワークショップ3:実践トレード確立
全てのレクチャーとワークショップを通して、自分自身の実践トレードを確立する
関西2日間集中実践コース&ワークショップ 予定表
FX実践コース レクチャー7時間、ワークショップ3時間
2月1日(土)
13:30~14:30 | レクチャー1 | FXトレード実践法 |
---|---|---|
14:40~15:40 | レクチャー2 | テクニカル分析1 |
15:50~16:50 | レクチャー3 | テクニカル分析2 |
17:00~18:00 | ワークショップ1 | テクニカルトレード検討 |
18:10~19:10 | レクチャー4 | 松下サイクル論 |
2月2日(日)
13:30~14:30 | レクチャー5 | エリオット波動と4つのトレード戦略 |
---|---|---|
14:40~15:40 | ワークショップ2 | サイクルトレード検討 |
15:50~16:50 | レクチャー6 | トレードルール解説&検討1 |
17:00~18:00 | レクチャー7 | トレードルール解説&検討2 |
18:10~19:10 | ワークショップ3 | 実践トレード確立 |
徹底指導・密着指導
この教室は少人数制の密着指導型です。大教室での講義型とは違い、松下誠と双方向のやりとりを行う中から多くの物事を学んでいきます。
本気で投資に取り組み、投資で得た利益を生活の糧の一つとして考えられるように、自分で判断し行動できる自立した投資家になっていただくために、松下が直接、徹底的に指導します。
FX投資教室 投資家育成ワークブック

全102ページ、23の項目、94枚の図を使って、あなたが利益を上げる投資家になるまで、繰り返し振り返って確認できる、永久保存版の投資の参考書です。
教室の講義の中で、自分に必要な知識、スキル、考え方をドンドン直接書き来んでいくことで、情報を蓄積し、頭と体に浸透させていくためのワークブックです。
書き記した珠玉の知識と情報は、後から振り返ることで何度も確認でき、実践の悩みの中で、あたなを助けて、利益へと導くガイドになります。
第1期生の80%以上が「大変満足」と評価したコースです!
FXトレード実践コースの中で受講生の皆さんは、それぞれに学び、気づき、自分に合った技術を身につけています。また、受講生同士はお互いに交流し、悩みを共有し、高め合う、かけがえのない仲間となっています。ここでは、第1期生の中からいくつかの感想をご紹介します。
ルールを作るときに、言葉にできるまで明確に落とし込まなければならない。言葉で定義していく。言葉にすることの大切さ。明確さは力である!! 1回1回のトレードの損益は考えない。100回のトレードで勝つようにする。トレードというのは「負」を限定させて、「勝」を伸ばしていく。→コレを繰り返していくだけ。
- (全てを読む→)
-
1. 実践コースで学んだこと、身に着けたことはなんですか?
①ルールを作るときに、言葉にできるまで明確に落とし込まなければならない。言葉で定義していく。言葉にすることの大切さ。明確さは力である!!
②値幅と勝率の関係
③森を見て木を見ていくことの大切さ
④何時間使っていくら儲けたかも大切
⑤淡々と続けた者が勝つ。続けられるのは才能である
⑥株やFXの世界に答えは無い。答えは自分で見つけ出す。自分で考える!
⑦1回1回のトレードの損益は考えない。100回のトレードで勝つようにする
⑧トレードというのは「負」を限定させて、「勝」を伸ばしていく→コレを繰り返していくだけ
⑨株とFXの大きな違い
2. 実践コースを受けて、あなた自身の投資で変わった(変えていく)ことはなんですか?パフォーマンスの数字や行動、気持ちについて教えてください。
①ルールをもっと明確にしていく
②長いスパンで損益を見ていく(一回一回のトレード、値動きに左右されない
③サイズをもっと小さくする
④1:2利食いを取り入れてみる
⑤トレード回数を少なくする
3. その他、実践コース、基礎コースを含めて感想を自由にお書きください
今回福岡から参加させて頂きました。メールでのコース案内に行きたい気持ちはありましたが、交通費、宿泊費、参加費用を考えると、なかなか決断できませんでした。 しかし、思い切って参加の決意をして挑みましたが、実践コースを終えてあの時に思い切って決断できて本当に良かったと思います。ありがとうございました!
だるまさん
- (全てを読む→)
-
実践コースで学んだこと、身に着けたことはなんですか?
私が実践コースを受けようと思った理由は、今までの行動を変える為でした。それには、初心者の私のレベルでも分りやすい指導のもとで、私のトレードの欠点を見つけ出して修正することが必要でした。教室では、基礎的な項目の再確認、トレードルール、判断材料、テクニカル指標の意味等、重要なポイントをギュッと絞った中身の濃い内容で、松下さんの熱のこもった指導に、どんどん集中力が高まっていきました。
そして、教室2日目が終わった頃から、移動平均線の見方が変わりました。とても不思議ですが、松下さんの一言がきっかけで、チャートからろうそく足と移動平均線が浮き上がって目に飛び込んでくるようになりました。(笑) 今までは、なんとなく分っていたつもりでしたが、全く移動平均線の意味や活用の方法が分っていなかったということに気付きました。また、知識を広め、理解を深めていくことで、トレードに対する漠然とした恐怖心が、少しずつですが小さくなったように思います。
それから、セミナー後の生徒同士の交流は、同じように熱く投資を学んでおられる方の体験や意見が聞けて、とてもよかったです。今まで、一人で悩み、トレードしていた私にとって、良い気付きがあったり、励まされたり、とても貴重な時間となりました。
とても不思議ですが、松下さんの一言がきっかけで、チャートからろうそく足と移動平均線が浮き上がって目に飛び込んでくるようになりました。(笑)今までは、なんとなく分っていたつもりでしたが、全く移動平均線の意味や活用の方法が分っていなかったということに気付きました。 また、知識を広め、理解を深めていくことで、トレードに対する漠然とした恐怖心が、少しずつですが小さくなったように思います。
匿名さん
- (全てを読む→)
-
1. 実践コースで学んだこと、身に着けたことはなんですか?
まず、自信がないときはポジションをとらない。自信があっても、逆に動いた時には、ためらうことなく損切りする。この言葉は肝に命じました。FXは初心者ですので、教室が終わるまでエントリーはしないつもりでいながら、一度出て 損切り。身にしみました。自分の責任においてトレードする。誰にも頼らない。わかるようにする。わからないものを羅列する。迷ったら負け。迷わない材料を選びスタイルを作る。全てを理解する必要はない。情報、値動きは自分。これらの言葉はトレードの手法ではありませんし、他の方にとっては当たり前に思える事かもしれませんが、私にとってこの教室に通って何より価値のある教えでした。これはまだほんの一部。私にとって珠玉の言葉がノートにぎっしり。宝物です。私の弱点はメンタルなので、これらの言葉を読み返し成長したいと思います。
2. 実践コースを受けて、あなた自身の投資で変わったことはなんですか?
教室に通う他の方の真摯な学びの姿勢に、自分がいかに甘かったか、また遊びでしかなかったかを痛感しました。だからこそ、長く松下さんの教えを通信講座で学びながら、負債ばかりが増え続けていたのだとようやくわかりました。自分も初めて素直に学ぼうと思い直しました。
3. その他、実践コース、基礎コースを含めて感想を自由にお書きください。
こまで精一杯教えていただいて、実績が出せなかったらどうしようと恐怖さえ感じます(笑)。私の場合一歩踏み出したところですが、教えを素直にトレ ードに生かしていきたいと思います。
これらの言葉はトレードの手法ではありませんし、他の方にとっては当たり前に思える事かもしれませんが、私にとってこの教室に通って何より価値のある教えでした。これはまだほんの一部。私にとって珠玉の言葉がノートにぎっしり。宝物です。
daisyさん
- (全てを読む→)
-
1. 実践コースで学んだこと、身に着けたことはなんですか?
自分のトレードを視覚化し、より理論的に組み立てることが大事であるという気づきを得たことです。そのためには、トレードを数値化し、思考を言葉にし、見える化をためすこと。そのためには、トレード日誌をつけルールを作り、守り、迷わない自分を見出すこと。そして、売買に際しては、リスクを許容できる範囲にとどめ、目標をイメージすること。例えば、勝率×利益幅の関係です。今までは、あれもこれも、みんな・・というごちゃ混ぜなイメージをしかも漠然と持っていましたが、これか、あれかに選択する、削る、捨てる、有利なところはどこなのか考える。明確な定義をもって考えていくものなのだ、ということを学びました。これらのことは、決して自分の頭の中からは作り出せないもので、自分とは別の頭を覗き込んで初めて得られるものでした。
しかも、一方的な大勢のセミナーとは違った直近で双方向の講義のなかから、面前で吐出された言葉を浴びることによって自分の感性が刺激されて始めて身に入ってくるのだ…と感じました。こうした言葉のシャワーをふんだんに浴びて、相当頑なな私の思考に変化は確実に訪れたと感じています。松下さん、流暢なトーク有難うございます。
2. 実践コースを受けて、あなた自身の投資で変わったことはなんですか?
お陰様でより真剣にチャートに向かうようになりました。この間に新たに作成したものは、月足ファイル、週足ファイル。いずれも、サイクルの数字が記入したもの。長期サイクル、中期サイクル、そしてトレードサイクル(自分でこう呼んでいる週足サイクル)です。松下さんが、何度もホワイトボードに描かれた3つの波。22種のペアがそのどこに今いるのか、知りたい。カウントすることで精度を高めたい。また、毎朝のチェック表の作成をしました。22種ペア、これが今日は上がるのか下がるのか。もみ合うのか。こちらは、いままでアバウトにチェックしていたため大事なスタートを逃すことも多かったからです。チャンスを逃さない。必ず入る。そう決めました。こんな単純なことが出来ていなかったということを、シビアに反省しました。ボクトツにただ続けること。続けていると、きっと見えてなかったものが見えてくる…と思うようになりました。松下さんに深謝です。
3. その他、実践コース、基礎コースを含めて感想を自由にお書きください。
講義の最初に、ノートをどんどん取りなさい…と仰いました。人は忘れるんです。自分のセミナーで腕組んで聞いてる人がいましたが、何も残りません。…と。そこで、今回今までになく、文章としてノートをとるように心がけました。言葉だけだと後から見て、よくわからないころが多かったからです。松下さんがおっしゃったことを、文章のまま書いたことで、また反復して学べます。このノートがびっくりするくらい貴重なものになりました。
あと、仲間です。仲間の発言や質問はとても貴重なものでした。みんな、考えていることが違って、トレード方法も違って、でもそんなに自分とかけ離れていない存在です。こうした仲間と交流することはまたノートと同じく財産ですね。みんな頑張っているんだと思うことで、自分がとても励まされたと思います。
私は、この基礎と実践コース以上のものはないのではないか…と思っています。あとはこれを礎に自分のトレードを実践していくしかない。自分でやるしかないのです。人がやってくれるわけじゃなく、また人に任せたくないわけですから、肝心の自分は勝ちの経験を積んでその中から掴み取っていくしかないのではと思います。最後に仰られた「自分の状態を整えて、手を動かす」ほんとに、メンタルコントロールとは、この言葉とイコールではないでしょうか。沢山の言葉からヒントを得ることが出来ました。有難うございました。
私は、この基礎と実践コース以上のものはないのではないか・・と思っています。あとはこれを礎に自分のトレードを実践していくしかない。自分でやるしかないのです。人がやってくれるわけじゃなく、また人に任せたくないわけですから、肝心の自分は勝ちの経験を積んでその中から掴み取っていくしかないのではと思います
めいさん
関西2日間集中 FX投資実践コース&ワークショップ要項
日時:2月1日(土)、2月2日(日)
時間:2日間とも13:30~19:10まで
場所:アプローズタワー13F 貸会議室 7号室
大阪市北区茶屋町19-19
アプローズタワー13F
阪急梅田駅から徒歩4分、JR大阪駅から徒歩10分

http://www.hhbm.hankyu-hanshin.co.jp/meeting/applause/access.html
参加費:128,000円
定員:20名限定